善然寺
善然寺について
名称 龍玉山西光院善然寺
創建 六〇〇年以上前(一二四六年と伝承されています)
開山 西光上人
○善然寺の歴史開山は西光上人ということですが、数度の火災に遭っているため古文書、過去帳等残っておらずはっきりしません。
ただ、元禄八年(一六九五年)十一月、仏元という僧が増上寺系統の各寺院を回り記述した『蓮門(れんもん)精舎(しょうじゃ)旧詞(きゅうし)』によれば、当時の善然寺住職誠誉上人は二七世であると記せられている事から、仮に一代が一五年とすると元禄八年(一六九五年)から四〇五年前正応(しょうおう)三年(一二九〇年)頃創建されたことになります。
龍玉山西光院と号していましたが、天保の頃には澁谷山(じゅうこくさん)と号すようになり、その後いつの頃からか、
山門(写真十六・十七)の玉を握っている龍の彫刻に因み、もとの龍玉山西光院に戻りました。
なお、法然上人六五〇回忌記念事業として、天保七年(一八三六年)造立したという山門は、現本堂再建の際、修理し茅葺を銅葺きにしました。掲げている「龍玉山」の扁額(写真裏表紙)は大本山増上寺冠誉大僧正の書です。『新編相模国風土記稿』によると天保の頃には、境内に十三堂があり、更に今田に別院として阿弥陀堂を所有していたと記述されています。
電話番号:0466-44-3022
住所:〒252-0807
神奈川県藤沢市下土棚999
善然寺からのお知らせ
期限付ガーデン墓地
期限付き墓地とは、数年から数十年間、使用できる期間が限定されている墓地のことです。永代供養付墓地とも呼ばれています。
ご家族のお墓を建て、代々お守りいただきながら、万が一、お墓の継承者が途絶えた場合、当山が責任を持って納骨堂に改葬し、以降は丁重に供養・管理いたします。後継ぎがいない方でも、無縁仏になる心配はありません。従来の個別のお墓と永代供養がセットになった、従来の考え方にとらわれない、お墓の新しいあり方です。
費用
1人用 30万円~
2人用 50万円~
3人用 60万円~
4人以上はご相談下さい。
*別途入檀料、墓石代、彫刻代がかかります。
期限は最終納骨から、3年後とし、遺骨は納骨堂に合祀させて頂きます。
合祀後ご遺骨はお返し出来ません。
お好みの石を選びお好きな形を選ぶことが出来ます。従来の墓石より小さいため、費用が少なくなります。又、墓石を置かず、カロートの蓋に直接、お名前や戒名、お好きな文字、絵なども彫ることが可能です。
ガーデン墓地について詳細は0466-44-3022 善然寺